--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
24.2014
トランスフォーマー:ムービーアドバンスドシリーズ クロスヘアーズ
今日は午前中に友人とIMAX3Dでロストエイジを観に行ってきました!
一回は絶対IMAXに行こうと決めていたのでやっといけて大満足ですo(^▽^)o
一緒に行った友人はTFについてあまり知らないのだけど楽しんでもらえたようで誘って良かった!
やはりIMAX3Dは画面が明るい!音も椅子が震えるくらいでかくて迫力あるし見ごたえありますね~
いろいろ確認したかった箇所もちゃんと把握できて良かった
まだムビチケが一枚余っているので今度は暇をみつけて吹き替えを観に行こうと思います(大画面大音響で見れるのは今だけ!)
あと午後からはえきKYOTOで開催中の海洋堂の展示会へも行ってきました
過去発売分のリアルな動物フィギュアから恐竜、昆虫フィギュア
アニメキャラやロボット、人気作の仏像シリーズなどそれぞれのテーマに合わせて格好良く展示してありました

造形・彩色が素晴らしいのはもちろんですが、会社創設秘話やこぼれ話なども展示とともに知ることができるのでフィギュア好きな方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
会場限定の貴重なガチャガチャなんかもありますよ!(ガチャガチャは入場料必要無し)
※展示会は8月31日まで!
それでは今回は映画を見て思わず欲しくなりポチッたトランスフォーマー:ムービーアドバンスドシリーズから「クロスヘアーズ」をレビュー!
金属なのにひらひらと柔らかなコートに目が釘付けになった方も多いのではないでしょうか?w

血気盛んな空挺戦闘員で当初は人間にも冷たい印象でしたが、なんだかんだで協力してくれたクロスヘアーズ
空挺戦闘員なので上空から降下しての奇襲攻撃が得意だそうで…あれって着地したあとは一人で片づけて集合地まで駆けつけてるのかな?
ではでは続きは追記へ
パッケージ
いつものフォーマット

まずはビークルモードから
車種はレース仕様に似せてカスタムしたGM「シボレー コルベット」
カスタム機なので正確なお値段は分からないそうですが本体はだいたい1000万円くらい

正面
独特な曲線が美しく格好良いフォルム
※フロントエンブレムは未塗装だったのでシルバーで塗装しておきました(エンブレムは大事!)
100円くらいのプラモ用塗料とつまようじがあれば出来るのでお勧め

横
アシンメトリーなデザインでこちら側にはブラックのラインが入ってます
オートボットエンブレムもしっかりプリント

後ろ
こちらのエンブレムも塗装してます

反対側
こちらにはほとんどデザインがありません

上から
鮮やかなグリーンと艶やかなブラックがクール!

バンブルビーと比較
若干クロスヘアーズの方が大きいですね

ビークルモードだけでも十分格好良いです(*´∀`*)
あ、バンブルビーのホイールもついでに塗装しちゃいました

サイドスワイプもシボレー コルベットだけどあれとはまた別

側面のデザインが格好良いです

一度でいいから、10秒でいいから運転席に座ってみたいものです。。。(助手席でも可)

それではトランスフォーム!!!
かなり劇中に近い造形とスタイルなんじゃないでしょうか

横
車のガワがうまく彼の特徴的なコート部分になっています

後ろ
ガワ感はありますが、コートだと思えばあまり気になりません

顔
劇中に近い細かな造形です(さすがにゴーグルの色は左右同じですが)

集光ギミックは良好!瞳が奥にあるせいか角度を変えても視線が追ってきます

上半身
サイドのコートと上半身を繋ぐ部分はゴム素材で出来ています
ビークル時は折り畳まれているので変形時にゴムの突起を胸部の穴に差し込み固定します

腕部
手首は左右に気持ち振れるくらいです
腕のプリントも細かく入ってますね

脚部
この辺もかなり劇中に近い形ですね
踵もしっかりしているので接地性はとても良いです

付属武器
ライフルが一丁とサイドアームブラスター(兼スティックボム)が2丁付いています

サイドアームブラスターは両コートの内側に収納できます!
劇中でもコートから武器を取り出しているので嬉しい再現です
また武器は収納したまま変形も可能です

ライフルは持たせるとこんな感じ

サイドアームブラスターは銃のように持つこともできますし、スティックボムとして使用する時はこんな感じに持たせることができます

膝にあるジョイント穴を使えばライフルもこのように固定できます

ビークルモード時もこの穴を使えばライフルを収納しておくことができます

あと最近になって知ったんですがロストエイジトイにはお尻にアクションベース用の穴があることを知りました…
これはかなり便利で嬉しいですね!

腕の可動について
肩のパーツと肩裏のタイヤパーツなども鑑賞するので腕は水平くらいまで上げれる感じ
肘は160度くらい曲がります

股関節と膝も90度くらいでしょうか
足首は画像の位置から前に90度ほど(後ろには動きません)

それでは以下適当にポージング!!
一見コートが邪魔かと思われますが割とよく動いてくれますね

コートのゴム部分をどのような形で保持しようか迷います
差し込み口は結構小さいので固定にはコツが入りそう(千切れるのも怖い)

コートがひらっとしている感を撮りたいんですけどなかなかうまくいかない

足が結構開くので低姿勢も楽にできます

完璧な膝立ちは難しいですけどこのくらいなら・・・

肘が160度ほど動くのもあってライフル両手持ちも可能です

サイドアームブラスターを銃っぽく持った場合
やっぱライフルがもう一丁欲しくなりますね~

ゴムの経年劣化が今からコワイ

トレーラーでも目立っていた例の降下銃撃シーンを再現…!
パラシュートが欲しくなります!

この手のポージングの際はお尻のベース用穴すごく便利(なぜもっと早く気付かなかった…)

接地性が良いので歩いているポーズでも自立してくれます

あ、腰は無可動で膝にはロール軸あります

顔は思ったほど左右に振れなくてちょっと残念

膝立ちライフル両手持ちがなかなか格好良い
少しニヤついた顔も彼らしくて良いですね

吹き替えでは「トゲトゲ」、字幕では「スパイク」と呼ばれたスコーンと!
スパイクとはシャレのきいた良いネーミング

ここでサイズ比較
ほぼ同じくらいですね

ロボットモードでの共演シーンは見れませんでしたがトイで再現
ダイナボットのロボットモードでの活躍シーンはもう少し見たかったです

ラストも緑と赤のクリスマスカラーコンビで!

以上ADシリーズからクロスヘアーズのレビューでした!!
ビークルモードの再現度も高く、ロボットモードでも劇中によく似たスタイルを保っている良トイだと思います
集光ギミックも面白いですが他のTFには無いガワコートもなかなかユニーク!
見た目ほど可動の邪魔にもならず格好良いポージングも決まるので映画を見て彼が気になったのならお勧めの一体です (`・ω・´)b
パラシュート降下シーンを再現したらテンション上がること間違いなしです
来月は今のところスロッグしか予約してないのですが、スカイドリフトも気になります…
MPホイルジャックも予約しているので今は様子見です(・ω・`)
一回は絶対IMAXに行こうと決めていたのでやっといけて大満足ですo(^▽^)o
一緒に行った友人はTFについてあまり知らないのだけど楽しんでもらえたようで誘って良かった!
やはりIMAX3Dは画面が明るい!音も椅子が震えるくらいでかくて迫力あるし見ごたえありますね~
いろいろ確認したかった箇所もちゃんと把握できて良かった
まだムビチケが一枚余っているので今度は暇をみつけて吹き替えを観に行こうと思います(大画面大音響で見れるのは今だけ!)
あと午後からはえきKYOTOで開催中の海洋堂の展示会へも行ってきました
過去発売分のリアルな動物フィギュアから恐竜、昆虫フィギュア
アニメキャラやロボット、人気作の仏像シリーズなどそれぞれのテーマに合わせて格好良く展示してありました

造形・彩色が素晴らしいのはもちろんですが、会社創設秘話やこぼれ話なども展示とともに知ることができるのでフィギュア好きな方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
会場限定の貴重なガチャガチャなんかもありますよ!(ガチャガチャは入場料必要無し)
※展示会は8月31日まで!
それでは今回は映画を見て思わず欲しくなりポチッたトランスフォーマー:ムービーアドバンスドシリーズから「クロスヘアーズ」をレビュー!
金属なのにひらひらと柔らかなコートに目が釘付けになった方も多いのではないでしょうか?w

血気盛んな空挺戦闘員で当初は人間にも冷たい印象でしたが、なんだかんだで協力してくれたクロスヘアーズ
空挺戦闘員なので上空から降下しての奇襲攻撃が得意だそうで…あれって着地したあとは一人で片づけて集合地まで駆けつけてるのかな?
ではでは続きは追記へ
パッケージ
いつものフォーマット

まずはビークルモードから
車種はレース仕様に似せてカスタムしたGM「シボレー コルベット」
カスタム機なので正確なお値段は分からないそうですが本体はだいたい1000万円くらい

正面
独特な曲線が美しく格好良いフォルム
※フロントエンブレムは未塗装だったのでシルバーで塗装しておきました(エンブレムは大事!)
100円くらいのプラモ用塗料とつまようじがあれば出来るのでお勧め

横
アシンメトリーなデザインでこちら側にはブラックのラインが入ってます
オートボットエンブレムもしっかりプリント

後ろ
こちらのエンブレムも塗装してます

反対側
こちらにはほとんどデザインがありません

上から
鮮やかなグリーンと艶やかなブラックがクール!

バンブルビーと比較
若干クロスヘアーズの方が大きいですね

ビークルモードだけでも十分格好良いです(*´∀`*)
あ、バンブルビーのホイールもついでに塗装しちゃいました

サイドスワイプもシボレー コルベットだけどあれとはまた別

側面のデザインが格好良いです

一度でいいから、10秒でいいから運転席に座ってみたいものです。。。(助手席でも可)

それではトランスフォーム!!!
かなり劇中に近い造形とスタイルなんじゃないでしょうか

横
車のガワがうまく彼の特徴的なコート部分になっています

後ろ
ガワ感はありますが、コートだと思えばあまり気になりません

顔
劇中に近い細かな造形です(さすがにゴーグルの色は左右同じですが)

集光ギミックは良好!瞳が奥にあるせいか角度を変えても視線が追ってきます

上半身
サイドのコートと上半身を繋ぐ部分はゴム素材で出来ています
ビークル時は折り畳まれているので変形時にゴムの突起を胸部の穴に差し込み固定します

腕部
手首は左右に気持ち振れるくらいです
腕のプリントも細かく入ってますね

脚部
この辺もかなり劇中に近い形ですね
踵もしっかりしているので接地性はとても良いです

付属武器
ライフルが一丁とサイドアームブラスター(兼スティックボム)が2丁付いています

サイドアームブラスターは両コートの内側に収納できます!
劇中でもコートから武器を取り出しているので嬉しい再現です
また武器は収納したまま変形も可能です

ライフルは持たせるとこんな感じ

サイドアームブラスターは銃のように持つこともできますし、スティックボムとして使用する時はこんな感じに持たせることができます

膝にあるジョイント穴を使えばライフルもこのように固定できます

ビークルモード時もこの穴を使えばライフルを収納しておくことができます

あと最近になって知ったんですがロストエイジトイにはお尻にアクションベース用の穴があることを知りました…
これはかなり便利で嬉しいですね!

腕の可動について
肩のパーツと肩裏のタイヤパーツなども鑑賞するので腕は水平くらいまで上げれる感じ
肘は160度くらい曲がります

股関節と膝も90度くらいでしょうか
足首は画像の位置から前に90度ほど(後ろには動きません)

それでは以下適当にポージング!!
一見コートが邪魔かと思われますが割とよく動いてくれますね

コートのゴム部分をどのような形で保持しようか迷います
差し込み口は結構小さいので固定にはコツが入りそう(千切れるのも怖い)

コートがひらっとしている感を撮りたいんですけどなかなかうまくいかない

足が結構開くので低姿勢も楽にできます

完璧な膝立ちは難しいですけどこのくらいなら・・・

肘が160度ほど動くのもあってライフル両手持ちも可能です

サイドアームブラスターを銃っぽく持った場合
やっぱライフルがもう一丁欲しくなりますね~

ゴムの経年劣化が今からコワイ

トレーラーでも目立っていた例の降下銃撃シーンを再現…!
パラシュートが欲しくなります!

この手のポージングの際はお尻のベース用穴すごく便利(なぜもっと早く気付かなかった…)

接地性が良いので歩いているポーズでも自立してくれます

あ、腰は無可動で膝にはロール軸あります

顔は思ったほど左右に振れなくてちょっと残念

膝立ちライフル両手持ちがなかなか格好良い
少しニヤついた顔も彼らしくて良いですね

吹き替えでは「トゲトゲ」、字幕では「スパイク」と呼ばれたスコーンと!
スパイクとはシャレのきいた良いネーミング

ここでサイズ比較
ほぼ同じくらいですね

ロボットモードでの共演シーンは見れませんでしたがトイで再現
ダイナボットのロボットモードでの活躍シーンはもう少し見たかったです

ラストも緑と赤のクリスマスカラーコンビで!

以上ADシリーズからクロスヘアーズのレビューでした!!
ビークルモードの再現度も高く、ロボットモードでも劇中によく似たスタイルを保っている良トイだと思います
集光ギミックも面白いですが他のTFには無いガワコートもなかなかユニーク!
見た目ほど可動の邪魔にもならず格好良いポージングも決まるので映画を見て彼が気になったのならお勧めの一体です (`・ω・´)b
パラシュート降下シーンを再現したらテンション上がること間違いなしです
来月は今のところスロッグしか予約してないのですが、スカイドリフトも気になります…
MPホイルジャックも予約しているので今は様子見です(・ω・`)