--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
06.2014
「THE NEXT GENERATION パトレイバー/第4章」簡易感想など
今週は仕事が忙しく出張があったりであっという間に終わったような気がします
なので週末はのんびりブログ更新したりしながら過ごそうと思っております
最近更新がのろのろで申し訳ないです…(・ω・`;)
いつの間にかカウンターも12万越えてたりね、いつも閲覧ありがとうございます!
今後とも宜しくお願いいたします。。。
今回はちょっと時間が経ってしまったTNGパトレイバー第4章の簡易感想などまとめておこうかと思います
公開翌日に観に行ってまとめる時間も無く早1週間経過…忘れぬうちにメモしておきます

THE NEXT GENERATION パトレイバー/第4章は8月30日から9月12日までの2週間限定公開!
毎回2話上映で、今回は「EP6:大怪獣現る 後篇/EP7:タイムドカン」です
▼現在公開中第4章のトレーラー▼
今回の入場者特典その1は特車二課整備班名刺!(9月5日までなので現在配布終了)
表はオレンジに整備班の文字

裏面には特車二課整備班としての心構えが書かれています

ちなみに2週目の9/6~9/12日まではGA★PAカードです
アーケードゲーム機で使えそうな怪獣カード風
以下簡潔に感想。。。
●EP6:大怪獣現る 後篇
前回の前篇から引き続き熱海に現れた大怪獣に特車二課が振り回されるお話完結編
ついに現れたGA★PAが熱海の街を豪快に焼きつくす特撮シーンはなかなか迫力があって面白かったですね
そりゃ全てCGのパシリムとかと比べれば多少荒はありますが、容赦の無い破壊っぷりはなかなか怖かったです
…と思っていたら塩原と御酒屋さんが作ったPVでした落ちww
TNGパトの中では塩原と御酒屋さんのコンビがなかなか秀逸(二人ともすごくオタクっぽいですがノリが良い)
熱海の市長はPVやら怪しげなプロデューサーを雇い観光客を集めようと企み、振り回される特車二課
この怪しいプロデューサーはなんとスタジオジブリの鈴木敏夫氏…無駄に豪華w
ついに自衛隊も動き出し負けてられないとイングラムで特殊な弾を怪獣に撃ちこむ…
今回の章でイングラムが動くのはここだけです…ここだけです!(二度言う)
階段を壊しながら浜辺に降りてくるイングラム、なんかもうちょっと動くだけで興奮してる自分がいる
そして何だかんだあって怪獣の正体が判明するんですが、結構しょうもないですw
落ち自体は真剣に締めくくられるんですが内容がね
あれ?結局特車二課って何したの?感が。。。
個人的にこのエピソードは全体的にここは別にいらないんじゃない?というシーンがいくつかあってちょっと物足りなさも感じました
まぁでも冒頭の特撮シーンは面白かったですね (`・ω・´)
●EP7:タイムドカン
特車二課に爆弾をしかけたという電話の直後に爆発が起き、謎の爆弾魔に振り回される特車二課のお話(またか)
爆弾魔からの電話をとるのが嫌なメンバーが何かと御酒屋さんを電話に出させようと促すんですがそのやりとりがちょっと笑えるw
ほんと御酒屋さんの方良い演技されますねw
倉庫内の爆弾を探すシーンではあのパトレイバーファンの間でも人気の高い「火の七日間」をオマージュしたシーンがww
爆弾探しがいつの間にか先輩が残したエロ本探しにw
倉庫内にいては危ないと外でピクニックという名の避難をする特車二課
ここら辺のメンバーがただ遊んでいるシーンはちょっと退屈だったかも…
痺れを切らした犯人が配送業を装って特車二課に来訪
そこでまたいろいろあって犯人逮捕
そして最後の最後でまた火の七日間オマージュで締めw
このエピソードはイングラムの起動シーンが一切無く、ある意味パトレイバーらしい1話なのかもしれない
班員がピクニックを楽しんでるシーンとか爆弾探しシーンで何回も犬の映像が使われた所とかは正直ちょっと退屈で萎えました(´*ω*`)
ただ火の七日間のワンシーンが実写で拝めたのは嬉しかったですけどね!
全体的にちょっとどうなんだろう?というシーンがちょくちょくありますが、アニメを思わせるシーンがあるとやはり面白いです
欲を言えばもうちょいパトレイバーらしいお話が見たい、かな
なんというか制作陣で満足しちゃってるシーンが多いような…
まぁでも登場人物たちにも大分慣れてきましたし、今後の章と来年のGW公開の映画にも期待
次回は10月18日から公開される第5章はEP8:遠距離狙撃2000/EP9:クロコダイル・ミッションの2本です

エピソード8はカーシャメインのシリアスストーリーなのかな?
一瞬走っているイングラムが見えたのでなんとか動くシーンは見れそうw
そしてエピソード9はなんとあの、あの地下迷宮物件ww
これまた人気の高いエピソードなだけに期待です!
ストーリーも後期OVAとほぼ同じなようですしね(ということはイングラムは動かなさそうです)
しばらく間が空きますが今から上映が楽しみです
なので週末はのんびりブログ更新したりしながら過ごそうと思っております
最近更新がのろのろで申し訳ないです…(・ω・`;)
いつの間にかカウンターも12万越えてたりね、いつも閲覧ありがとうございます!
今後とも宜しくお願いいたします。。。
今回はちょっと時間が経ってしまったTNGパトレイバー第4章の簡易感想などまとめておこうかと思います
公開翌日に観に行ってまとめる時間も無く早1週間経過…忘れぬうちにメモしておきます

THE NEXT GENERATION パトレイバー/第4章は8月30日から9月12日までの2週間限定公開!
毎回2話上映で、今回は「EP6:大怪獣現る 後篇/EP7:タイムドカン」です
▼現在公開中第4章のトレーラー▼
今回の入場者特典その1は特車二課整備班名刺!(9月5日までなので現在配布終了)
表はオレンジに整備班の文字

裏面には特車二課整備班としての心構えが書かれています

ちなみに2週目の9/6~9/12日まではGA★PAカードです
アーケードゲーム機で使えそうな怪獣カード風
以下簡潔に感想。。。
●EP6:大怪獣現る 後篇
前回の前篇から引き続き熱海に現れた大怪獣に特車二課が振り回されるお話完結編
ついに現れたGA★PAが熱海の街を豪快に焼きつくす特撮シーンはなかなか迫力があって面白かったですね
そりゃ全てCGのパシリムとかと比べれば多少荒はありますが、容赦の無い破壊っぷりはなかなか怖かったです
…と思っていたら塩原と御酒屋さんが作ったPVでした落ちww
TNGパトの中では塩原と御酒屋さんのコンビがなかなか秀逸(二人ともすごくオタクっぽいですがノリが良い)
熱海の市長はPVやら怪しげなプロデューサーを雇い観光客を集めようと企み、振り回される特車二課
この怪しいプロデューサーはなんとスタジオジブリの鈴木敏夫氏…無駄に豪華w
ついに自衛隊も動き出し負けてられないとイングラムで特殊な弾を怪獣に撃ちこむ…
今回の章でイングラムが動くのはここだけです…ここだけです!(二度言う)
階段を壊しながら浜辺に降りてくるイングラム、なんかもうちょっと動くだけで興奮してる自分がいる
そして何だかんだあって怪獣の正体が判明するんですが、結構しょうもないですw
落ち自体は真剣に締めくくられるんですが内容がね
あれ?結局特車二課って何したの?感が。。。
個人的にこのエピソードは全体的にここは別にいらないんじゃない?というシーンがいくつかあってちょっと物足りなさも感じました
まぁでも冒頭の特撮シーンは面白かったですね (`・ω・´)
●EP7:タイムドカン
特車二課に爆弾をしかけたという電話の直後に爆発が起き、謎の爆弾魔に振り回される特車二課のお話(またか)
爆弾魔からの電話をとるのが嫌なメンバーが何かと御酒屋さんを電話に出させようと促すんですがそのやりとりがちょっと笑えるw
ほんと御酒屋さんの方良い演技されますねw
倉庫内の爆弾を探すシーンではあのパトレイバーファンの間でも人気の高い「火の七日間」をオマージュしたシーンがww
爆弾探しがいつの間にか先輩が残したエロ本探しにw
倉庫内にいては危ないと外でピクニックという名の避難をする特車二課
ここら辺のメンバーがただ遊んでいるシーンはちょっと退屈だったかも…
痺れを切らした犯人が配送業を装って特車二課に来訪
そこでまたいろいろあって犯人逮捕
そして最後の最後でまた火の七日間オマージュで締めw
このエピソードはイングラムの起動シーンが一切無く、ある意味パトレイバーらしい1話なのかもしれない
班員がピクニックを楽しんでるシーンとか爆弾探しシーンで何回も犬の映像が使われた所とかは正直ちょっと退屈で萎えました(´*ω*`)
ただ火の七日間のワンシーンが実写で拝めたのは嬉しかったですけどね!
全体的にちょっとどうなんだろう?というシーンがちょくちょくありますが、アニメを思わせるシーンがあるとやはり面白いです
欲を言えばもうちょいパトレイバーらしいお話が見たい、かな
なんというか制作陣で満足しちゃってるシーンが多いような…
まぁでも登場人物たちにも大分慣れてきましたし、今後の章と来年のGW公開の映画にも期待
次回は10月18日から公開される第5章はEP8:遠距離狙撃2000/EP9:クロコダイル・ミッションの2本です

エピソード8はカーシャメインのシリアスストーリーなのかな?
一瞬走っているイングラムが見えたのでなんとか動くシーンは見れそうw
そしてエピソード9はなんとあの、あの地下迷宮物件ww
これまた人気の高いエピソードなだけに期待です!
ストーリーも後期OVAとほぼ同じなようですしね(ということはイングラムは動かなさそうです)
しばらく間が空きますが今から上映が楽しみです